Excel97以上にはふりがな機能が搭載されています。わざわざふりがなを入力しなくても、「田中」
と入力したときに、「たなか」とタイプしてから変換したことをExcelが覚えていてくれるので、
[書式]-[ふりがな]-[表示/非表示]を実行すれば、自動的に小さなふりがなが振られます。
並べ替えを行う時にも、ふりがなが基準になるので、ふりがなが非表示の状態でも、通常なら五
十音順に並びます。五十音順に並び替えが行われない理由として、次のようなことが考えられます。
1.Excel95以前で作成したワークシートをExcel97以上で開いた場合
2.他のアプリケーションで作成したデータを読み込んだ場合
この場合はふりがなのデータがないので、五十音順ではなく、漢字の文字コード順で並び替え
られてしまいます。ふりがなを設定するには、Excel97、98(Mac)なら[挿入]-[ふりがな]、
Excel2000なら[書式]-[ふりがな]-[編集]で行います。
3.実際の読みとは違う入力をしてしまった
たとえば、河野(こうの)さんを「こうの」とタイプせず「かわの」とタイプしてしまった場
合、「木村」さんの後に並ぶはずが、前に並んでしまいます。正しい読みで入力しなおすか、
[書式]-[ふりがな]-[編集]でふりがなを再設定すればきちんと並びます。
4.[並べ替えのオプション]でふりがなを使わない設定になっている
[データ]-[並べ替え]を実行して、[並べ替え]ダイアログボックスの[オプション]ボタンをクリ
ックしてして、[並べ替えのオプション]ダイアログボックスを表示します。ここで「ふりがな
を使う」にチェックを入れます。
|